2位と1位モデル スペイン服ver.

スペイン編の服とか作る気はなかったんですけど、コラボグッズを全然買えないのが悔しいので2位と1位モデルのスペイン服ver.作りました。
やっつけ仕事で、2位のひとのシャツの裾の処理があんまりうまくできなかったんですが、目をつぶることに。
1位はマフラーの物理演算設定がちょっと面倒でした。
あと、なんでもあるはずのMMDアクセサリーでオレンジが見つからなかったので(レモンはあるのに!)、自分でモデリングしました。

f:id:alisato:20220227224846p:plain

f:id:alisato:20220227224948p:plain

以前にトレースしたプロジェクトDIVAのフラメンコモーションを元に、フラメンコっぽいのを踊らせてみたりとか。1位と2位のモーションは微妙にずらしたり、変えたりしているんですが、頭の動きは一緒になってしまったので、もうちょっと違いを出したほうが良かったかも。

『自作ギルティでNostalogic』を投稿

Project DIVA F2のKAITOギルティモジュールっぽいモデルがなんとか出来たので、2014年に作った動画( sm22856252 )をモデルを差し替えてリメイクしました。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm38956501


最初は アガちんさんのモーショントレースデータでGARNiDELiAの『PiNK CAT』で動画作ろうかと思ってたんですが、モデルとの相性がいまいちでステージ選びのモチベが上がらなかったので、これになりました。
ステージやカメラが少しだけ2014年版と違います。

ステージ向けの照明とモデル向けの照明の最適解が違うし、AutoLuminousエフェクトでハレーションが起きてしまうので、ステージ向けの照明で撮った動画にグリーンバックのモデルだけの動画をクロマキー合成で重ねてあります。

捩りボーンを使わないと、肩やひじが壊れてしまうので、特に気になるところは捩りボーンを使うよう修正しました。

ボディの作りはいまいち満足できないんですが、直し方がわからないし(最初から作り直したほうが早いのかも)、自分でも顔はそこそこ気に入っているし、コメントで「似てらぁ!」って言ってもらえたので、まあ良しとしましょう。

f:id:alisato:20210706002922p:plain

ギルティを作る 4

●表情モーフの変更

06/20

目の表情モーフが気に入らないので、大改造。
まず、初期表情を目を開いた状態からジト目気味に変更。
(PMXEでTransformViewで変形させた形状で保存する。)
初期表情にあわせて、まばたき/笑い/ジト目/びっくりモーフを変更。
DIVAのまばたきモーフに合わせてまつ毛位置を変更した表情と、まぶた線も移動するモーフを追加。
表情をブレンドして使うことを想定しているので、モーフを単体で見るとちょっと変な顔ですね。

口モーフ
f:id:alisato:20210704170251p:plain
眉モーフ
f:id:alisato:20210704170302p:plain
目モーフ+α
f:id:alisato:20210704170310p:plain
f:id:alisato:20210704170321p:plain

●髪の毛のポリゴンを整頓

06/22

こんな感じに。
f:id:alisato:20210704170216p:plain

●捩じりボーンを入れ、微調整

06/24

モーションを流し込んで微調整。
PostRimLightエフェクトで光るように、シャツのエッジを濃い紫色にして追加。
太もも部分を1.05倍。
捩じりボーンを入れて、肩・ひじが破綻する場合は、捩じりボーンを使ったモーションに修正(それで大体直る)

●06/24版

肌色は美白版ではなく、DIVAモデルに近い色にした。
画像はパースを切った状態。パースがあると、またちょっと印象が変わる。視野角10ぐらいで、こんな感じになる。
f:id:alisato:20210704170348j:plain

元ネタのDIVAモデル画像も貼っておこう。
髪型がやっぱり違う。特に横顔。横から見ると、ギルティというよりKAITOだなーって思います。
あと微妙にボディが太目に見えますね。
下半身が上半身に比べて太いのかな。ボディのシルエットは、また変更するかも。
f:id:alisato:20210530142435p:plain

本家と比べると微妙に眉毛が細かったりするんですが、DIVAのギルティモジュールを見るたびに「意外に眉毛太いな」と思っていたので、眉毛に関してはこっちが理想。

ギルティを作る 3

ボディ、表情モーフ、髪の毛をそれぞれ調整。

●ボディのボーンと頂点の変更

2021-06-05

足の付根、曲がりの中心は出っ張らせ、シャツ裾は出っ張り部分ぎりぎりに。
上半身には下半身、下半身には上半身の影響をうっすら与える。
f:id:alisato:20210620225144p:plain

2021-06-08

センターでおじぎさせると内またになるので、足ボーン位置を外側に調整。
ひじボーンの位置をダミー高人に合わせる。ポリゴン位置調整。
ひじウェイト調整。腕:肘を 1:0 9:1 5:5 1:9 0:1
つま先ボーン位置修正・つま先IKの順番変更/つま先IKのYを0に。
手首の頂点とウェイト調整。

2021-06-09

hzeo式改造ギルティから、チョーカーを移植。
金属部分にDiSK さんの金属スフィアマップ03(im8123100)を乗算スフィアで設定。
くつ部分にrozさんのレザー風スフィアマップ(im4254965)を加算スフィアで設定。

2021-06-13

肩ボーンの位置をhzeo式KAITOに合わせ、ウェイト調整。
ひじボーンの位置を調整。

2021-06-15

服の頂点結合

2021-06-17

シャツ襟合わせの位置調整
爪を肌色に戻す
他モデルの肌色に合わせた美白肌テクスチャを作成

2021-06-18

袖折り返し調整

●表情用のボーンとモーフの追加

2021-06-05

Etcプラグインで口角ボーン・唇ボーン追加

2021-06-06

両目・左目・右目ボーン追加
両目ハイライト・左右のハイライトボーン追加
瞳のサイズを大きく

2021-06-07

左右の眉・眉尻・眉頭ボーン追加(眉モーフ追加後、非表示に)
眉上/眉下/怒り/困るモーフを追加
舌・歯上・歯下ボーン追加
まばたきモーフ時にまぶた線も連動するよう修正

2021-06-15

まばたきモーフ時に足首も連動させてしまったので修正
※表情モーフ等が気に入らないので修正することにする

2021-06-16

なぜか耳が消えていたので復元
左右のまつ毛・目尻・目頭ボーン追加(肌の頂点含む)
まじ目モーフ追加
f:id:alisato:20210620225415p:plain
※後でEtcプラグインのBoneのメニューに
「上まぶた・下まぶた・眉ボーン作成」があるのを発見。
これを使えばよかったのかも。

2021-06-17

じと目モーフ修正
きりっモーフ追加

2021-06-18

まぶた線ボーン追加

●髪の物理演算設定とシルエット変更

2021-06-11

髪の材質を分け、ボーンを追加(前髪1/前髪2/右横前/左横前)
剛体・ジョイント設定

2021-06-14

前髪1/前髪2/右横前/左横前、設定調整
物理揺れ用アホ毛追加(右サイド0/左サイド0)
右サイド0/左サイド0のボーン・剛体・ジョイント設定
f:id:alisato:20210620225612p:plain

2021-06-15

前髪2の位置・サイズ調整

2021-06-18

髪の右側の頂点を変更し、シルエット調整

※PostRimLightエフェクトをかけると粗が目立つので、
アホ毛はポリ割を増やしたほうがいいのかも。
f:id:alisato:20210620225623p:plain

ギルティを作る 2

2021-05-26

モデリング進捗。指のボーン入れ。
ボーンの位置が少しずれただけで、曲がり方が変になる。
真ん中に入れればいいってもんでもないんですな。ウェイト塗りだけの問題じゃないのね。
f:id:alisato:20210616020948p:plain

PMXEの視点の変え方で、知りたかった機能のやり方がわかりました!
「モデル内側でCtrl+右ダブルクリックするとその位置が回転中心になる。」


知らない人は知らなさそうなPMXエディタメモ:ミノタのメモ帳 - ブロマガ
https://ch.nicovideo.jp/3no/blomaga/ar689545
(ブロマガだから、2021年10月以降は読めなくなる可能性あり)


左右のボーンの位置を揃える機能も、やっとみつけた-!
PmxViewの「編集→選択ボーン→左右のボーンの位置あわせ」
いままで、ボーン位置をいじることなんてなかったから、どこにあるのか分からなかった

ボーンを選択して移動して、PmxViewの「編集→選択ボーン→左右のボーンの位置あわせ」で反対側のボーンも同じ位置に。

2021-05-27

モデリング進捗。一応動くようになったんですが、モーションによっては肩が壊れます。修正できるかな。
まばたきモーフしかないので、口パク他のモーフも作ります。目のボーンも入れる。顔は悪くないと思います。
f:id:alisato:20210616021343p:plain

DIVAモデルと比較。
f:id:alisato:20210616021400p:plain
肩幅が微妙に狭く、腕も微妙に細いので、要修正。
下半身のシルエットも変なので、要修正。
服が真っ黒でかんたんなのは、ありがたいですね。

2021-05-28

モデリング進捗。踊れるようにはなったのですが、諸々調整中。モーフを追加せねば。
服のシルエットを直し、ボーン位置を変え、ウェイト調整。下半身はこれ以上直しようがない。
袖はもう少し短く。手首はポリ割りから見直し。
肩はもう少し細かく割ったらマシになるかしら。
f:id:alisato:20210616021615p:plain

今の服をメタセコに戻して修正すること。
肩の動きによっては肌が露出しちゃうので、肌の位置も直すこと。
一緒に踊ってるのはhiroK式のネクゆる衣装さん178cm版。モーションはYumiko先生のNostalogic。

2021-05-31

モデリング進捗。メタセコ4で顔モーフ設定中。口のモーフは、口の中も設定しなきゃいけないのがめんどい。
「対称」の使い方が分かった。
ボーン追加:両目・目のハイライト、眉毛・まぶた線、歯・舌、口角。

メタセコ4でもモーフ混ぜ混ぜができるのを知った。
「適用」で新オブジェクトにできる。
f:id:alisato:20210616021657p:plain

2021-06-01

モデリング進捗。モーフを作るのに飽きたので、手の再調整。
ローカル軸の設定がおかしいのか、ポーズを入れても良い形にならないので、咲音メイコさんの手を参考に形を整えなおし(親指の付き方が変でした)、ウェイトを再設定中。
f:id:alisato:20210616021729p:plain


咲音さんモデルは、愛用しているMMD用自然風指ポーズ集のもとになっているモデルなので、合わせとけば間違いないはず。


メモ:モデル表示画面でオブジェクトを選択し、「編集」→「選択オブジェクト(O)」→「オブジェクトの鏡像作成(M)」

PMDEにて、MMDモデルを左右鏡面処理はできるのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106796251

2021-06-04

モデリング進捗。MMDにもってきたら壊れてた口のモーフをやり直し、肩と手を作り直して、踊れるようになりました。腰回りのシルエットがかっこ悪いので、シャツは短めに直します。肩と肘のをSDEFにしたら曲がりがマシになるかなぁ。
一緒にいるのはhzeo式のギルもどきとhiroK式のマネキン高人さん。
f:id:alisato:20210616021756p:plain

関節の設定をSDEFにしてみる。(→代り映えしないので、保留)
シャツの長さ修正。
ウエイト設定を他のモデルと比較して修正。
目・眉・ハイライトボーン追加。
眉モーフ追加。
口角ボーン追加。
にやりモーフ追加。
捻りボーン追加。
手の拡散ボーン追加。
アホ毛追加。髪のボーン&物理設定追加。

ギルティを作る 1

『やわらか3DCG教室』の3章と4章を参考にしながら、リアル等身のキャラのモデリングをします。
本の見本モデルではなく、ゲーム『初音ミク -Project DIVA -』に出てくるギルティモジュールを見本に作ることにしました。
まずは、ゲーム画面をキャプチャして、三面図の参考画像を作り、それを見本に面を貼っていきます。

f:id:alisato:20210530142435p:plain

2021-05-07

『やわらか3DCG教室』を参考にしながらモデリングの進捗。3章の顔と前髪。いい感じで進んでおります。
Project DIVA F2のモデルは比較的低ポリで、テクスチャでいろいろ表現してるんで、ホンモノもこの程度の分割なんじゃないかと。
f:id:alisato:20210530142501p:plain

2021-05-09

『やわらか3DCG教室』を参考にしながら、もそもそとモデリング。髪の毛作ってます。もうちょっと、外ハネのアホ毛を増やさないと、ギルティっぽくないですね。
f:id:alisato:20210530142526p:plain

2021-05-12

髪の毛の裏を作り終わったので、明日からはボディです。
f:id:alisato:20210530142558p:plain

2021-05-13

ボデイは素体をもとに、おおまかに大きさを合わせたのですが、服の下の素体を作るべきか、服を作るべきか迷っているので、先に手と靴をつくります。
というわけで、やわらか3DCG教室』p.153~の手のモデリング中。むずい。
f:id:alisato:20210530142610p:plain

2021-05-14
なんとか手ができました。
f:id:alisato:20210530142619p:plain

2021-05-15

モデリングの続き。自分を鼓舞するために、一番良い角度で撮ってみる。だんだん漂ってくるニセモノ感。
DIVA F2モデルのKAITOはもっと首が細くて、肩幅が狭いので、どうしたもんかと。Tスタンスだとどうしていいのかよくわからん。
鎖骨と口の中作る。
f:id:alisato:20210530142646p:plain

2021-05-17

モデリング進捗。Aスタンスにしてみた。
髪の毛のUVを入れてみるかな。
f:id:alisato:20210530142735p:plain*

2021-05-18

髪の毛をUV展開したら、前よりマシに。
髪の毛のテクスチャはこれで。UVの位置を整えて、全体の色調整。アホ毛追加。
それが終わったら、顔のポリを整えてUV展開。
f:id:alisato:20210530142752p:plain

2021-05-19

モデリング進捗。UV展開せずに、顔と服に単色テクスチャ貼って、MMDにもっていった。このままでも行けそうですね。勉強だから、UV展開はするけど。
ボーンはマネキン高人さん(horo K式165cm衣装を178cm用にしたもの)のプロポーションがぴったりだったので、それを流用しようかと。
ウェイト塗りもコピペで行ける気がしますが、勉強だからちゃんと自分で塗る。
マネキン高人さんと同じサイズにするには,1.16倍して、Y+11.7。腕の角度は修正する。
この角度の髪のシルエット修正。手の親指の根本のポリ修正。服の中心線揃える。
f:id:alisato:20210530143248p:plain

2021-05-21

ここ数日はモンハンせずにモデリングソフトでUVと戦ってます。UV作業はめんどくさいけど嫌いじゃないな。
ようやくメタセコでのUVの縫い合わせと分離のやり方が分かってきました。
自動展開は、まだよくわかんにゃい。

2021-05-24

モデリング進捗。ボーンを入れてるところですが、悪戦苦闘。これ、服が黒だからわかんないけど、肩が破綻するんですよね。ポリ割りって、動かすときに影響が出るんだな。
襟は材質分けとくべきでした。指もボーンのことを考えて整える。表情が変わらないとなんか怖いので。先にモーフ作るべきかも。
f:id:alisato:20210530142837p:plain

2021-05-25

モデリング進捗。PMXEでざっくりボーンを入れてみて、直すべき箇所をいくつも見つけたので、メタセコ4に戻って修正。ついでにまばたきモーフを付けました。
まばたきできるようになっただけでも、モチベが上がる!
モーフは行き当たりばったりに作ると、あとで泣くので、標準ミクに合わせること。
f:id:alisato:20210530142923p:plain

モーフ
口:あ/い/う/お/にやり/∧/△
目:まばたき/笑い/じと目/びっくり
眉:怒り/困る/上/下

口と目のモーフはメタセコ4で。
目のモーフは顔とまつげのオブジェクトで作ったやつをPMXEで合体させる。
眉モーフはあとでPMXEでボーンつけて作る。


ボーンもとりあえず、標準ボーンだけ入れることにします。
準標準ボーンや手の拡散ボーンはプラグイン使う。
ウェイト塗りは標準リンを参考に。
ローカル軸は付ける。(『PMDエディタの本』p.78)

MMD標準ボーン 英字と数字は全角
センター/
上半身/首/頭/右目/左目/下半身/
両目
左肩/左腕/左ひじ/左手首/
左親指1/左親指2/
左人指1/左人指2/左人指3/
左中指1/左中指2/左中指3/
左薬指1/左薬指2/左薬指3/
左足/左ひざ/左足首
左つま先
左足IK
左つま先IK
右肩/右腕/右ひじ/右手首/
右親指1/右親指2/
右人指1/右人指2/右人指3/
右中指1/右中指2/右中指3/
右薬指1/右薬指2/右薬指3/
右足/右ひざ/右足首
右つま先
右足IK
右つま先IK


準標準ボーンの使い方 は下記動画を参考に。
sm20782513


準標準ボーン追加プラグイン/SemiStandardBonesの配布先は、VPVP wikiを参照。
PMDエディタ用プラグイン - VPVP wiki - atwiki(アットウィキ)

『やわらか3DCG教室』でモデリングの勉強

『やわらか3DCG教室』を参考にモデル作成の勉強をした記録

やわらか3DCG教室

やわらか3DCG教室

  • 作者:わんだ
  • ビー・エヌ・エヌ新社
Amazon

2021-04-25

毎年春になると『やわらか3DCG教室』を読むぞ、実践するぞって言ってるんですけど、全然進まない。
でも、今度こそ頑張る。なぜかというと、唐突にショタカトさんと鈴子さんモデルを作りたくなったからです。
こんどこそ、基礎から学んで頑張るぞと。
昨日は1-01の作りかけのヘッドを作ったので、今日は1-02の足です。

2021-04-27

『やわらか3DCG教室』の進捗。01-02-04(足→胴体)まで。明日は腕を作ります。

2021-04-29

『やわらか3DCG教室』を見ながらモデリングして、素体ちゃん完成。見本と微妙に違うが、まあ仕方ない。
次は、これをもとにモーポリキャラを作って、UV展開の勉強をします。先は長いが一歩づつ。
f:id:alisato:20210530134451p:plain

2021-04-30

『やわらか3DCG教室』を見ながらモデリングの続き。
ローポリ子ちゃん。次はUV展開です。
メタセコの「格子」の使い方がよくわかんにゃい。
f:id:alisato:20210530134506p:plain

2021-05-01

ローポリ子ちゃんのUV展開中。顔と腕と手がまだです。疲れたので残りは明日。

2021-05-04

『やわらか3DCG教室』を見ながらモデリング。UVまで貼り終わって、とりあえずローポリ子ちゃん完成。
基本はだいだい分かりました。

f:id:alisato:20210530134533p:plain

本ではこれからリアル投身のキャラのモデリングなんですけど、見本の女の子キャラを作っても私が楽しくないので、手順を参考にしつつ、ギルティ(ゲーム『初音ミク -Project DIVA -』に出てくるキャラ)でも作りますかね。今ならできそうな気がする。
あとは、ローポリで自分用のアバターモデルでも作るかな。あつ森のキャラが割と気に入っているので、そういう方向で。