→本編についてはこちら:第15回MMD杯本選『悠久の地へ』投稿
01:
紫のグラデは、自作の色変えグラデーションドーム使用。
フェードを長めにして、洞窟のいろはのカットに重ねる。
波紋とレンズフレアの光の玉はAviutl。パラメーターは下記参照。
画像クリックして「オリジナルサイズ表示」で確認できると思う。
02:
モデルはISAO式大人いろはモデル色変え。杖はCloud9さんの魔法の杖を色変え。
モーションは杖のもたせ方と視線に苦労した。
洞窟もCloud9さん。S5Shaderをかけたらいきなりイメージ通りの絵になって驚いた。
洞窟はTrを下げて、徐々に透明化。照明もいろいろ試行錯誤している。
エフェクトは他にDiffusion、o_Diffusion、PowerDOF。
光っているのはハクさんからのSOSメッセージ……のつもり。Aviutlのレンズフレアで表現。
03:
ステージはフレスベルクさんのリベルニア公国の地面と商業地区。スカイドームは額田倫太郎さんの青空。雰囲気を出すために、地面にG_SkyShader_02_S1.fx、商業地区にG_Shader_02_S1.fxを設定。
アクセサリーの位置は動かさず、配置用のダミーボーンを入れて、位置設定はそちらでやって、ポーズデータを保存しておきました。
石畳がキャラに比べて大きいのが気になったのですが、このシーンではアップになると背景はぼやけてしまうので、そのまま使いました。他のシーンでは、石畳の上にもう少し模様の細かい板ポリを乗せています。
モデルは、ると式KAITOのタンクトップ。ファンタジーっぽくするためにテクスチャを弄って、服の模様と腕カバーをつけ、ダガーのアクセサリを追加。『獣王星』のサードというキャラのイメージを参考にしています。
モブキャラを入れるかどうか悩んで、主人公を目立たせるために、モブキャラなしにしました。モブを入れても面倒なだけで、あまり意味はなさそうだったし。
動きが自然に見えるよう、先ずKAITOを歩かせて、それからカメラを設定。タイミング調整に苦労しました。主人公を印象づけるために急降下して、くいっと曲がるクセのあるカメラワークにしました。
瞳のアップは、「アニメOPあるある」ネタです。
エフェクトはにDiffusion、o_Diffusion、XDOF。
04:
最初にイメージを固めるために作ったシーンがこれ。
ステージは、モノゾフさんのモブ砂漠に岩山、砂山。スカイドームは、ussyさんのスカイドーム素材集のskydome001。
LightBloomとPostRimLightingで、砂漠の眩しさ暑さを表現しました。砂嵐が欲しかったんですが、上手く行かず、砂嵐っぽい画像をAviutlで重ねているんですけど、あんまり効果なかったですね。
砂漠だったら絶対マントか布がいると思って、アクセサリーを探していて、別件でDLしたyoru式山姥切国広モデルの規約に衣装流用可とあるのを見つけて思わずガッツポーズ。ありがとうございます、ありがとうございます。
KAITOっぽいテクスチャにして被せました。ひらひら具合がほんと素晴らしい。
05:
いろはさんの入り方が自然になるよう、カメラに映ってないけれど、ちゃんと歩かせています。位置決めが大変だった。
トーカは最初いなかったんですけど、一緒にいたほうがいいだろうと途中で追加。
いろはさんのバッグのキティちゃんが妙に目立ってますが、モデル規約上消していいものか分からなかったので(モデラーさんは改造可といっているんですが、サンリオの規約では、「改変はお控え下さい。」ってあるので)、消さずに付けてあります。
長命種が崇めていた神様のシンボルかなんかなんですよ、きっと。
06:
砂漠ステージに透過度を変えられる色変えグラデーションドームを配置。
さらにAviutlで紫のグラデを重ねました。
このシーンでのレンズフレアの設定はこんな感じ。
後で出てくる、ハクさんの回想シーンに重なる場面でのレンズフレアの設定はこんな感じ
07:
モデルは、髪テクスチャを弄ったおやぶん式弱音ハクにES式婚礼衣装を着せて。髪が衣装を突き抜けるのですが、直すのは諦めました。
ネックレスはCloud9さんのサークレット。リボンはテクスチャ張替え。
ステージは、ケミリアさんの黒紋塔の窓部分に、ラテさんの花畑パーティクルの画面キャプチャを板ポリに貼り付けたものを乗せて、ColorContorollerエフェクトで色を変えたもの。窓の外は青いグラデの背景画像。
GodRayエフェクトを使い、CheapLensエフェクトで周囲をぼかしました。
ほかにSvDOFとDiffusion。
08:
子役モデルはおかだ式少年モデル。ちょっとだけ髪型と色をいじり、ると式KAITOに合わせてあります。テクスチャを変えて、服を王子さまっぽいチュニックに。
スィートピー(いつものほん)の花言葉は、「優しい思い出」。
波紋はAviutlで。
09:
ハクさんが落ちていくシーンはEathquakeエフェクトで画面を揺らし、ステージのTrを0に近づけていくのと同時に色替えスカイドームで背景を黒くしていきました。
重力設定のyを変更した上でカメラを動かしているのですが、服や髪のなびき方が少なかったので、モデルも動かしたほうが良かったのかも。
エフェクトは他にCheaplensとSvDOFとDiffusion。
10:
門は、ケミリアさんの黒紋塔の扉部分を切り出したもの。扉が開くように改造してあります。周囲は色替え板で覆ってあります。
門にグラデ―ションがかかっているのは、ColorContorollerエフェクトでTrを下げて背景画像が透けているため。
この部分は主人公の心象風景ですが、門はあとで実物がでてきます。